こんにちは。
今日は、ホットプレートグルメ第一弾です😁
では早速…
BRUNOのコンパクトホットプレートでチーズ入りたこ焼きを作ってみた感想を紹介します。
我が家のたこ焼きの隠し味はタイトルにもあるチーズです😂
デブ飯まっしぐらですが、めちゃうまなのでレシピを紹介させてください。

使用器具(プレート)

コンパクトホットプレートに標準付属してくるたこ焼きプレートを使います!!
1回で24個を作ることが出来ます。
たこ焼き以外にもベビーカステラなど応用がいっぱい出来そうです😁
材料
たこ焼きを作るのに必要な材料を紹介していきます。

種作り(生地)
・たこ焼き粉200g
・水約700m L
・卵1粉
・紅生姜 適量
・刻みネギ 適量
我が家のたこ焼きの種作りでは、紅生姜や刻みネギを種に加えてしまいます。
こうすることでスピーディーに美味しいたこ焼きが作れます(手抜きともいう)。
水を700m Lより少し多くしておくと種が作りやすいのとたこ焼きプレートを
2回転することが出来ます!(たこ焼きを48個作れます)
粉を溶かすときは水を全て入れてしまうのではなく少しずつ加えながら溶かすと、ダマが出来にくくなると思います。
具材・トッピング
・タコ(これが一番重要)
・とろけるチーズ
・プレートにひくようの油
・ソース、マヨネーズ、青のり、かつお節
・あとはお好みで🤤
たこ焼きの作り方
材料の準備が出来たところでたこ焼きを作っていきたいと思います。
①鉄板を温める。
※温度設定はMEDからはじめましたがもう少し高い方が焼きやすいかと思います。
②鉄板が温まったことを確認し、油をひきます。

油ひきはクッキングペーパーに油を浸してプレートに塗っていくことも可能です。
油引きがあるとさらに便利です⬇️


③種(生地)➡︎具材(タコ)➡︎チーズの順で投入!

⑤生地がある程度固まってきたらひっくり返す。
少し溢れるぐらいに入れるといいと思います。写真よりもっと種は多くでもOKです🙆♂️
コーティングがされているため、焦げ付きにくく返すのも簡単🤗
⑥火の通りは真ん中にいくほど火力が強い印象のため、コロコロと入れ替えるのがオススメ!

何度か焼くと写真よりどんどん返すのが上手くなっていきます(笑)
⑦焼き上がったらお皿に盛り付け&ソースなどをトッピング!

どうですか?😁美味しそうなたこ焼きの出来上がりです!
たこ焼きを焼く時のポイント
実際にコンパクトホットプレートを使ってたこ焼きを焼いた感想として改善点やポイントを書いておきますね。
・火力はHIの方がオススメ!(今回はMIDで焼きましたがHIの方が火の通りが早く返しやすいと思います。)
・種は溢れるぐらいに並々に!(溢れても溝が切られているため返やすさ抜群です。)
・コロコロと穴を入れ替えよう!(火の強さが端っこの方が弱い傾向があります。)
チーズ入りたこ焼きのオススメの食べ方
まずは、やっぱりそのまま何もつけずに食べてください!美味しいこと間違いなしです😂
そのあとは、オーソドックスなソースやソース&マヨネーズがオススメです。
ポン酢なんかかけたりしてもさっぱり食べられて美味しいですよ!
![]() |
価格:9,680円 |
